朝活について
こんにちは、jitenです🌕
私が朝活について気を付けていることをご紹介します。
読んでくださるあなたの参考になると嬉しいです。
早く寝る
朝活=朝早く起きる、のも大切なのですがまずは早く寝ること!
何度も朝活しようと思って挫折したのですが、原因はとにかく朝早く起きることだけを意識して睡眠時間を確保していませんでした・・・。
まずは早く寝て、睡眠時間を確保して下さい!
家事やご家族の都合で早く寝るのが難しい場合は、出来る範囲で早く寝て下さい。
- 明日の朝に回せそうなものは明日に回す(気になる方は少しずつで構いません。)
- 他のご家族が協力出来そうなものはお願いする(「ちょっと今回はお願い〜」から始めて、気付いたら毎回お願い出来るようになりました。)
- ダラダラしたいと思ったら時間を決めてダラダラする(キッチンタイマーで時間を測ると意識しやすいです。)
- 帰ってきたらまずお風呂に入る(ご飯をしっかり食べた後にお風呂に入るのが一苦労でした・・・。自宅に着く前に軽くおにぎり等食べておいて、まずはお風呂に入ってしまうと、その後の時間のコントロールがめちゃくちゃ楽になりました!)
朝起きた時の楽しみを作る
朝起きるのはどうしてもツライ時ありますよね・・・。
私は朝起きて1人の時間に好きな音楽やYouTube、ラジオ等を流して、好きな紅茶を飲みながら朝活するようにしたら朝起きるのが楽しみになりました。
あなたの好きなご飯や飲み物、推し活や心地良いこと等、楽しみを作ると朝起きる苦痛が少し軽減されると思います。1日のスタートが好きなことから始まるのって、かなり自己肯定感上がります!
朝に大好きなものを詰め込みましょう!
継続を心掛ける
最後は継続を心掛けること。
あなたが朝活したい理由は何ですか?
朝早く起きてやりたいこと、やらなきゃいけないこと、特にないけどゆっくりしたい、等々
人それぞれ理由があると思います。あなただけの理由を思い出しましょう。
私は朝活を始めて「継続は力なり」のことわざを身に染みて感じています。
【継続は力なり:わずかなことでも、続けて行えば成果となってあらわれる。小さな努力も、続けてやれば成功する。】
朝活の積み重ねで念願のブログを立ち上げることが出来ました!
習慣化に必要な期間は人それぞれだと思いますが、それでも私は必ず毎日ではなくても良いと思います。毎日やると決めてしまうと、出来なかった時に自分を責めてしまうからです。
まずは朝活継続を心掛けることから始めて、少し出来たら自分を褒めて、また頑張る。
絶対やらなきゃいけないことなら四の五の言わずにちゃちゃっとやって下さいね!
一緒に朝活継続しましょう。
まとめ
朝活について気を付けていること
- 早く寝る
- 朝起きた時の楽しみを作る
- 継続を心掛ける
当たり前のことかな?とも思ったのですがやっぱり基本が一番大事なことが分かりました。
1秒でも早く起きてあなたが本当に必要なことに時間を使えますように。
お時間いただきありがとうございました🌕


コメント